森信三の世界:社団法人実践人の家
「人生二度なし」
如何に生きるべきかの根本真理の世界へ

B010 回想の芦田恵之助(全3巻)  実践人の家編
明治以降わが国の国語教育界の巨人として森信三先生と親交の深い芦田恵之助先生の自伝と回想録です。
(1巻 304P 2巻 323P 3巻 474P)
発行: (社)実践人の家
サイズ: 縦19.2×横13.6cm
頁数: 総1101P
価格: 2,000 円 (税込)
送料: 送料込み
 冊  
明治以降の我が国最大の国語教育者の芦田恵之助先生の回想集と芦田先生の自伝<上><下>の3部をまとめたものである。
森信三先生は芦田先生と親交があり、尊敬をされていました。

1.回想の芦田恵之助
 <第1部> 27名 <第2部> 16名 <第3部>79名 <第4部>5名

2.恵雨自伝(上巻)
1.私はなぜ自伝を書くか 16.再び東京高師嘱託
2.丹波竹田 17.妻の悶々
3.出生 18.「随意選題」の提唱
4.生い立ち 19.はじめて岡田虎二郎先生を知る
5.竹田小学校 20.長男の一高入学
6.氷上高等小学校 21.著書三巻
7.浪速の流浪 22.高田の馬場の建築
8.村役場の受付 23.学生の巣
9.丹波細見小学の授業生 24.文部省の読本編輯室に入る
10.京都淳風小学訓導 25.大塚異変
11.丹波野花小学の首席 26.私の趣味くさぐさ
12.福知山時代と水害の思い出 27.朝鮮総督府編修官拝命
13.あこがれの上京 28.南洋群島国語読本の編輯
14.国学院の選科生 附篇 恵雨自伝を読んで  西尾 実
15.姫路中学の助教諭

3.恵雨自伝(下巻) −共に育ちましょう
1.はしがき 13.花の木
2.私はなぜ教壇行脚ができたか 14.同志大会
3.野人となりて 15.視学委員
4.教壇行脚 16.を式かで式か
5.昭和二年の頃 17.教壇行脚別記
6.昭和の御大礼 18.「門前屋」流の国語研究
7.芽をはらみかけた教壇行脚 19.長男公平の死
8.昭和五年の夏 20.妻の死
9.芦田書店 追記 1.清明帳
10.緑十周年 2.御臨終に近く
11.台湾遊行 「恵雨自伝」下巻に思う
12.熊本

一般社団法人 実践人の家
〒660-0054 兵庫県尼崎市西立花町2丁目19-8
電 話: 06-6419-2464 ファックス: 06-6419-3866
郵便振替: 00920-6-9370
Eメール: mail@jissenjin.or.jp
最終更新日:2015/08/01
訪問者数: 本日: 昨日:

一般社団法人「実践人の家」への地図(道順)はこちら  
[ 個人情報保護方針 ] [ 関連リンク ]
このホームページのすべての文章の文責および著作権は一般社団法人 実践人の家に帰属します。